今回は革製「パッチワーク・手提げバック」製作手順を紹介します。
私は基本的に革製品は革サイズ:「A4」サイズ程度の革で製作出来る商品を「ミスターレザー商品コレクション」として製作しています
これ以上大きな材料(革)は基本的にソファに使用します。
今回紹介する「手提げバック」は20㎝角の材料をパッチワーク状に縫い合わせて大きな面積になるよう材料を確保します。
※手提げバック完成品
革パーツ確保・加工
最初に「パッチワーク」状に縫う為のパーツを確保します。
20㎝角のパーツ8枚、取手部分2枚が革パーツとなります。
この時は、パッチワークの配色も考えて革色を選定します。
更に内側部分の布地を選びます、表の革色とのバランスを合わせチョイスします。
内側の布地には小さめのポケットも施します(バックの中の内ポケット)。
専用の抜き型で正確に8枚カットします、その後周囲15㎜程度を「革・剝き機」にて1㎜未満に薄く「剝き」取ります。
縫い合わす部分を薄くする事で縫った後の凸凹を少なくする為の処理をします、特に4枚貼り合わせた中央部分は4枚が重なり合う為
革を薄くして置く事でこの部分の「突起」を防ぎます。
片面革4枚をそれぞれ縫い合わせ、内側の布地も接着剤を用いて貼り付けます、更に「取手」部分となる革も取り付けて行きます。
手提げ部分は所定に位置に革を貼り付け、一気に楕円形の抜き型にて、貫通穴を作ります、そのあけた穴の周囲を縫製します。
革の端から2㎜の所を正確にゆがみ無く縫う事がかなり緊張する作業となります。
これまでの作業が一番神経を使う箇所で「ミス」が許されない作業です、大きな作業の山場を越えます。
※最終工程に近づくほどミスが無いよう緊張(注意)が高まります。
※今回2個の手提げバックを製作して居る作業を紹介中です、(白と黒のコンビ・白と薄茶)
完成
いよいよ最終工程になります、2枚が完成した後 革を内側に合わせ、周囲3方を縫製します。
これで「手提げバック」が完成しますが、3方を縫った所に装飾用として細幅の「リボン調」の布を用いて縫い代部分すべて覆い被せます「ヘリ縫い」と称しています。
縫い終われば「ひっくり返し」隅々を確認しながら完成です。
ビジネス様に、チョット出かける時に持ち出す小量の資料入れに役立つサイズかと思います。
これに肩掛け用の革紐を着けて肩にかけて両手を空ける事が出来る工夫も可能です。
作業はこの間3時間ほど要します、大量生産は不向きですが、ご希望の配色にて世界で自分だけの「手提げバック」として持ち歩く満足感を得られるかと思います。
私もチョットした資料が必要で、日帰り外出する時持ち歩いています、皆さんから注目して頂けます。
その事がきっかけで、これまで何個か受注も頂いています。
※革製の為、やや重さがあります、近年 より軽い素材使用して軽量を強調するバックなど有ります、しかし「オール革製」(牛皮)と言う事の「高級感」を満喫して頂けるバックだと思います。