「ミスターレザー・ブランド」にこの所、あまりなじみの無い革製品のご依頼を戴きます。
「聞き慣れない品名」「革に拘る必要が有るのか」と言った内容のものですが、特に最近色々な種類のご依頼をいただいているので一部ご紹介いたします。
色々な製作事例と途中の案件
手枷(てかせ)
例えば「手枷」です、「何て読むのかな?」と言う事から進めます。
手枷=てかせ、革製ブレスレット?手錠?の様なイメージ。
ご依頼頂いた会社様よりサンプルをお借りし、弊社なりの仕様で製作をさせて戴いています。
サンプル送付後、OKを戴き引き続き量産製作依頼となりました。
どの様に使用するのか否か?想像の世界です。
「手枷」をGoogleで調べると、少々別の意味の画像が出てきて驚きです。
※嫌いで無いかも…(^^)
エコバックの革ベルト
また別な方より「エコバックに革ベルト」を縫い付けたい、と言われるユニークな発想商品もサンプル製作し概ねOKを戴きました。
買い物の後エコバックで持ち歩くと意外に重く、これに「革ベルト」を付けて肩に掛ければ、両手が使える様にもなる。
ある種「グッドアイデア」かも?
最近「エコバック」は生地が薄く小さくたためて、ポケットにでも入るサイズになり大変便利です、革ベルトを付けるとやや嵩張りますが買い物をした後の事を考えたアイデアのようです。
ジュエリー入れの巾着
更に「ジュエリー入れの巾着を革」で製作依頼が有り、現在サンプル造り中です、ただ革が厚く(約1,5㎜)しっかり口を閉じる事が出来ず難儀しながら進めています。
布でも良さそうですが「革」に拘りが有り、高級感を求められています。
ジュエリーも色々有ります、これらを巾着に入れて販売されるようです。
腰痛対策チェア
現在、ある会社が、大学教授のお力をお借りし試作中の「腰痛対策チェア」を私の所で製作してほしい、とのご依頼でしたが数量が多く、スチールフレーム製作以外お手伝いさせて頂きます。
試作製品に腰掛け試してみますと、実に「腰部が快適」に思えます。
私は特に腰痛に悩まされてはいませんが、やや疲れた腰部が快感でした。
詳しくは申し上げられませんが、価格次第では多くの方から興味を持たれそうに思えました。
この会社の社長様は実に「アイデアマン」で「あると便利」「なぜ膝が痛いのか?」「腰痛に効果あるものが無いか?」等まず、素材を考え、構造を考え、効果を試す為に、いろいろな大学教授を訪ね科学的根拠を立証して戴くために奔走しておられます。
「TVショッピング」一回の放送で「7,000個」を販売するヒット商品「レックウォーマー」を生み、ますます快調さが伺えます。
この商品は「天然鉱石」を繊維に練り込み「鉱石の持つ蓄熱効果」を活かし「冷え性の多い女性陣」には大変好評と言われます。
弊社内の縫製担当の女性達は冬になると「腰より下部分」が寒く難儀しています、「足首から膝」までのサイズの「レックウォーマー」を購入し、大変好評です。
今でも時々社長様よりお声が掛かります、「私の得意な部分のお力をお借りしたい」(私にはそんなに得意な部分は無いのに…)と言われます、現在、長期間販売中の「足湯ボックス」もその一つです。
足湯ボックス
「足湯」と言えば温めたお湯に足を入れて「血行改善」を促すと言うものですが、この社長が考えた「足湯ボックス」は木製の箱状のものに
(弊社にて製作(写真)した物)「特殊な温熱基盤」を底部分にセットされ、この中に「遠赤外線・セラミックボール」(約8㎜丸)を足首が埋まる程度入れて、その中に(靴下を履いたままでもOK)足先を入れます、暫くするとポカポカ状態になり心地良い気分になります。
「お湯を使わない」事で後処理が便利と、「介護施設やホテル」などに納入件数が増加しているようです。
メガネケース
福井(鯖江)は「メガネの産地」で有名です、2年前「鯖江市様」は「成人の日」に新たに成人された人に「メガネとケースとメガネ拭き」の3点セットをプレゼントされました。(2年連続 合計1400個の実績)
メガネケースは「革製」で私の所に「革ケース」としてのご依頼が有り頑張って製作納品させて頂きました。
このタイプと同じ物を販売したいと言う地元の会社様よりご依頼を戴いております、定期的なご依頼で「人気が有ります」と言われます。
更に「老眼鏡用」ケースとして図面を戴き胸のポケットにスーッと入る様な超薄型のメガネを入れる「革ケース」も毎回100個を超える数量のご依頼が有ります。
最後に
この様にあまり考えた事の無い革製品のご依頼が有るとその都度「寝られない日々が続く」事が有ります、神経質過ぎるのかと思います(笑)
今後も新しいご要望にも「前向きにトライ」したいと考えています。